「小さな大工さん」のおもちゃは、無垢の木材を使用しています。
そんな木材を使って頂くときに無垢材ならではの”注意点”があります。
・決してぬれた布で拭くことがないようお願いします。
木材が水分を吸って膨張してしまうためです。
・ファンヒーター等の熱風に長時間当てると、木材の表面が乾燥して収縮し、
割れなどの原因になります。
決して近づけたままご使用になる事がないようにお願いします。
・木は気温や湿度で約1%の伸縮をします。4cmの積み木の場合約0.4mmの伸縮です。
「小さな大工さん」ではなるべく1%以下の誤差を目指していますが、木の性質をご理解下さい。
お子様は思いもかけない遊び方をされる場合があります。
安心・安全に遊んでいただきたいので以下の点にご注意ください。
|
・箱、トロッコ等の商品の中には決して入らないようご注意下さい。
・安全のため、破損、変形したおもちゃは使用しないで下さい。
・製品によっては、小さなパーツが入っていることがあります。
誤って口に入れ飲み込まないように注意して下さい。窒息などの危険があります。
・三角形の積み木は頂点が鋭くなっています。ご使用の際には十分お気をつけ下さい。
・長い間ご使用いただきますと、まれに積み木がかけたりささくれだったりする事が
ありますがその場合は市販の紙やすり等で表面を滑らかにしてからご使用下さい。
・「小さな大工さん」の積み木の面取りは組み上げた時の一体感を出すため
小さくしています。怪我がないように必ず保護者が付き添い、危険のないよう
お気をつけ下さい。
●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■
|
製品の材料について、
 |
小さな大工さんの積み木に使われている木は、「ブナ」材です。
ブナ材はヨーロッパのおもちゃ、家具などで幅広く使用されています。
ブナ材には、写真のような『斑 (ふ)』と呼ばれる点々の模様があります。
木材の切り出し方によって、斑は大きく出たり小さく出たりします。
そのため、積み木ひとつひとつの表情が違います。
これは、無垢材ならではのものですので、ご理解のほどよろしくお願いします。
|
●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■
|
箱・トロッコについて、
 |
箱、トロッコの底板はシナ合板を使用しています。
シナ合板の製造上、ツキ板のつなぎ目が隙間のように
見える場合があります。
これは傷や割れではありませんので、
ご理解のほどよろしくお願いします。
|
●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■●▲■
|

「小さな大工さん」ではお客様に商品を本購入していただく前に、サンプルを取っていただくことをご提案しています。
これは、上記のトラブルやお客様との商品のずれをなくすためです。
|

また、商品についてわからないこと、疑問に思ったことがあれば、ご連絡をお待ちしています。
お気軽にご連絡ください。
|